指導経験 |
|
指導経歴 |
平成29年春休み・夏休みに出身高校専用塾で高1,2,3年生の生徒に指導。英語、数学、化学 |
保有資格 |
|
性格・趣味 |
私は小さい頃からサッカーをしてきました。運動神経にはかなりの自信があります!
誰にでも優しく接することができます。
短所は優柔不断なところで、メニューを見てから決めるのが遅いです。 |
自己PR |
私は高校生のころサッカー部に所属し、高校三年間部活と勉強の両立をしてきました。部活で忙しい時でも勉強の効率を上げ、成績も上げることができました。そして、志望校である国立大学医学部医学科に合格することができました。その経験を活かし、日々の小さな努力の積み重ねが、大きな目標を達成する鍵であるということを生徒に伝えていきたいと思います。自分の学んできたノウハウを最大限に活かし、生徒の成績アップに貢献したいと思います。優しい性格なので、丁寧かつわかりやすく教えられるよう頑張ります! |
Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
生徒のレベルを考えながら、能力の限界の少し上を常に理解し、ヒントを出しながら限界をかなりレベルの高いところまでもっていきます。そのときにレベルが上がるにつれてほめることが大切です。自分でもこれが解けるんだ!この繰り返しによって生徒はかなり成長すると思います。また、生徒と信頼関係をとって上手に指導することで自分でも理解できた!勉強楽しい!と思ってもらうように努めます。 |
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? |
生徒の性格を知ることが一番重要だと思います。生徒の性格をつかむことで毎回の授業で生徒がどのようなことを考えているか理解し、その都度生徒にあった対応をしたいと思います。生徒にもこの先生はわかりやすくてやりやすい!授業が楽しみだと思ってもらえるようにします! |
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? |
中学受験 |
中学受験の理系科目では、やり方を知ることがカギとなります。つまり算数のテクニシャンにならなければなりません。数をこなすことで問題を見た瞬間にどのように解けばいいのかわかるよう指導します。
中学受験の英語では、高校や大学入試の英語と違って日常生活で使うような基本的な英語の文がをわかっているかがカギとなります。そのため英語に幅広くかかわり合格までのノウハウを伝授します。 |
高校受験 |
高校受験の理系科目では範囲も増えていきます。しかし、理系科目はどの分野でもつながっている部分がたくさんあります。こつをつかめばすぐにできるようになります。合格するためにも数学を絶対的な得意分野にしてみせます。
英語では語彙力をつけるとともに文章も早く理解しなければなりません。文法力も必要になるので復習が一番大切になります。 |
大学受験 |
どの教科に関しても復習が一番大切です。高校生は忙しく授業のスピードも速いです。しかしその中でもいつの間にか差が出てきます。授業に確実についていき、さらに超えられるよう指導します。大学入試も必ず突破できます。 |